怪我をきっかけに、スペシャライズドジャパンさんで、リチュールフィットを受けて、アドバイスを参考にポジション変更しました。
せっかくなので、機材もちょこちょこ試しながらリハビリを行ってます。
まずは元々

そこからフィッティング後

変更点
・サドル
Selleitalia slr ⇨ Specialized power mirror
フィッティングを受ける際にスペシャライズド社のBoddy Geometry を体験するために、サドルを変更しました。
このミラーサドルは、ロードバイクにたくさん乗る人なら経験するであろう、お尻痛い問題を緩和してくれます。
自分はお尻痛いトラブルはかなりある方で、シャモアクリームとあとは気合いで我慢。
このサドルはシャモアクリームを塗らなくても【塗ってはいけない】連日平気で乗れました^_^
・ハンドル
Bontrager aero ⇨ CADEX
・ステム
Bontrager 90mm -6°⇨TNI 90mm -17°
軽量のエアロハンドルを使っていましたが、長期間ロードバイクに乗れなかったので、アグレッシブなポジションがしんどくなり、なんとなく変更。
あとは以前からなんとなくハンドル位置が高いと感じていました。
Bontrager のハンドルはステム長が90mmですが、リーチが長いので、実質10mm以上近くなったように感じます。
ステムを-17°に変更したことで、ハンドルが低くなり良い感じ^_^
個人的にハンドルが低い時のポジションの方が、体重がハンドルに乗らずペダルに乗るのでフィーリングが良い。
あとは丸ハンドルでリーチの短いハンドルを使ってみたかった。
理由は下ハンドルを持って、もがいた時に、ハンドルと腕が当たってしまい、深いところを持てないから。
よく腕にアザできてました。
それにこのハンドルとステムの組み合わせかなり軽量です!
少しづつ乗れるようになりポジション変更
ステムTNI 90mm -17°⇨FSA 100mm -6°
トレーニング再開して、体に柔軟性が出てきて、ハンドルが近くて前傾ポジションが取りにくいと感じたので、ステム100mmに変更。
自宅に-17°と6°しかなかったので、まずは6°をつけてみました。
ほとんど最初のポジションに戻ったような感覚です。
ハンドルが高いと感じたので、また変更。
ステム FSA 100mm -6°→S-WORKS 100mm -12°
サドル S-WORKS POWER MIRROR⇨S-WORKS ROMIN EVO
少しハンドルが低くなり、かなり良くなりました!!
サドルもすごく気に入ってたのですが、自分は走っている時に状況に合わせて着座位置を前後移動したい人なので、ROMINに変更。
上りで前乗りになる自分にはこちらの方が合っている気がします。
今のところここで落ち着きました。
今後の予定は、ステムを100mm -17°にするかどうか。
サドルは絶対にROMIN MIRRORに変更したいです。